
Android、iPhoneなどのモバイル向けに提供されてきた
セカイカメラが、ついにPCで使うことができるようになりました。
セカイカメラとは、地図上に「エアタグ」と呼ばれる、写真や文字を含むデータを展開し、世界中のどこでもエアタグが付けられた場所を見ることができるというものです。twitterに写真と位置情報が追加されたものと考えてよいと思います。
セカイカメラは性質上からか、これまでモバイル機器でのみ利用できるサービスでした。しかし、8月19日からPCからでも利用できる「セカイカメラ Web」のアルファ版(開発版)が公開され、PCからでも利用できるようになりました。
セカイカメラPCでエアタグ閲覧 「セカイカメラWeb」 - ITmedia
スポンサーサイト
GAGAZINE は
Gaagleでおなじみの、がぐゆきさんが新たに開設されたサイトです。
作者曰く、
GIGAZINEのリクルート記事をアレだと思ったそうで、以前からニュースサイトに興味を持っていたこともあって開設したとのことです。
GAGAZINEという名前の通り、GIGAZINEを意識した作りとなっており、ニュースサイトの形式を取っています。
面白いのは執筆者が、社員などの限られた人ではなく、
ガガリアン というアカウントを取れば誰でも記事作成に参加することができます。8月4日に開設されたGAGAZINEですが、記事数は8月13現在で 800件 を超えており、執筆者も 277人 います。

地元のラジオ放送をPCで視聴できるサイト、
radiko.jpが今日から試験放送を始めています。
今まで電波が悪くて聞けなかった放送の代替配信目的で開始されたサービスですが、結構音質がいいです。
CMも含め、今放送されている内容がそのまま配信されるため、ラジオを使うよりもradikoを使ったほうがノイズも少なくて良いです。
(ラジオのノイズを楽しむ方にとっては邪道だと思いますが^^;)
何よりネットサーフィンしながら聞けるのが便利です。
配信地域は現在、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県で自分のIPアドレスの属するエリアに準じた地域の放送が配信されます。
ちなみに配信される放送局は、
【東京地区】TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送・ラジオNIKKEI・INTERFM・TOKYO FM・J-WAVE
【大阪地区】ABC・MBS・ラジオ大阪・FM COCORO・FM802・FM OSAKA です。
⇒
radiko.jp
The Online Lint はJavascriptの構文が正しいかをチェックするサイトです。
Webページやブログを作っている方で、HTMLの構文を気にされる方がよくいますが、実はW3Cの
Markup Validation Service などではjavascriptの文法までは評価してくれません。
「;(セミコロン)が抜けている」など、javascriptのルールに則っていない構文を書いていてもPCのブラウザー上では問題なく動作する場合がありますが、PSPや携帯電話のフルブラウザー上だとエラーで表示できないということも起こり得ます。
今一度、ご自分のjavascriptのソースをチェックされてみてはいかがでしょうか。